Base64でエンコードする際に約138%のサイズになってしまうので、実質添付できるファイルサイズは以下のようになります。 メールサイズの上限設定 ユーザの多くが、個人的に取得している@gmail.comのアドレスにメールを転送する設定にされるようです。 出来れば「外部サーバーへの受信設定」を行ってください。 outlook.comはメールの判定基準が厳しめになっているようです(2015/11現在) Gmailの場合も同じで受信許可のための「差出人セーフ リストと受信拒否リスト」で追加活用してください。 現在以下の情報で判断しているようです。(2015/11現在) このようにユーザーでコントロール出来ない部分でトラブルが発生しております。 このためできればGmailに転送によるメール集約ではなく、IMAPで独自ドメインメールをのぞきに来るような御利用を推薦します。 yahoo/ヤフーメールサービスをお使いのお客様で、自社ドメインで転送設定を行うことで迷惑メール扱いすることが多発しております。 サーバー不調ではなく送信者のメールアドレスを救済リストに事前登録しないと受信できないようになっておりますので、ユーザー様個別で対応お願いいたします。 http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/565/a_id/47577 お客様で「なりすましメール拒否機能を有効設定」にすると、なりすましの疑いがあると判断されたメールはすべてヤフー側で受信拒否されます。 メーリングリスト経由のメール メール拒否から救済したい場合は、転送用メールアドレスやメーリングリスト、特定のメールアドレスを「救済リスト」に追加しておく必要があります。 1.SPF への対応を行う お客様側 転送設定 Outlook Express 5 Outlook Express 6 Outlook 2007 添付ファイル送信の注意
添付ファイル(画像)など 1.2倍増えます
実際に添付できるファイルサイズ例
10MB=7.2MB
5MB=3.6MB
2MB=1.4MBGmailやHotmailへの転送注意
こうした無条件の転送ではSPAMも転送されることになり、@gmail.comのメールサーバからは転送元のメールサーバがあたかもSPAM送信者であるかのごとく見えてしまいます。このため@gmail.comのメールサーバがあなたのメールサーバからの接続を一時的に拒否する動作となる危険が増えます。Gmailへの転送方法
をクリックします。
を探して、ウェブブラウザのページを再読み込みします。
独自ドメインからHot-Mail(outlook.com)に転送すると正当なメールでもスパム登録される
・管理者が設定したポリシー
・未確認の送信者からのメール
・大きすぎる添付ファイル独自ドメインからGmailに転送すると正当なメールでもスパム登録される
・管理者が設定したポリシー
・未確認の送信者からのメール
・内容が空のメール
お客様ドメインで受信されたメールを素直に転送すると、独自ドメインで受信されたスパムメールも転送してしまいますのでお客様自身のドメインサーバーがスパムサーバーとGmailで判断されることがあります。メール転送設定で迷惑メール扱いされる(ヤフーメール編)
【ヤフー対応説明サイト】
このとき、次のようなメールも受信拒否の対象となってしまう可能性があります。
メール転送サービス経由のメール
送信元にプロバイダ提供のメールアドレスを設定し、該当プロバイダ以外のメールサーバーから送信したメール Gmail側で突然遅延または拒否される
2.DKIM への対応を行う
4.SMTPサーバーの逆引き
5.SMTPサーバーがBlackListに登録されていないか確認する
7.受信者へスパム解除の作業をお願いするか、Googleさんへ問い合わせOutlook Express 5
まずはじめに587に変更するすため、メールアカウントを開きます
あなたのメールアドレスをブルーバックにクリックし、プロパティーをクリックします
それぞれ「受信メール(pop3)」と「送信メー」(SMTP)を正確に入力します。
「このサーバーには認証が必要」にチエック設定ボタンをクリックします
「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」をチエックします
「詳細設定」で送信メール(SMTP)を 587とします
最後に作成されたアカウント名を確認して、よろしければ「閉じる」で設定を更新させます
Outlook Express 6
まずはじめに587に変更するすため、メールアカウントを開きます
あなたのメールアドレスをブルーバックにクリックし、プロパティーをクリックします
それぞれ「受信メール(pop3)」と「送信メー」(SMTP)を正確に入力します。
「このサーバーには認証が必要」にチエック設定ボタンをクリックします
「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」をチエックします
「詳細設定」で送信メール(SMTP)を 587とします
最後に作成されたアカウント名を確認して、よろしければ「閉じる」で設定を更新させます
Outlook 2007
まずはじめに587に変更するすため、メールアカウントを開きます
あなたのメールアドレスをブルーバックにクリックし、プロパティーをクリックします
それぞれ「受信メール(pop3)」と「送信メール(SMTP)」を正確に入力します
「このサーバーには認証が必要」にチエックし設定ボタンをクリックします
「SMTP」を必ず587とします
各種メール設定
ユーザーで変更可能な部分
・この送信者からのメールをブロックしようとした場合
・自分で [迷惑メール] に振り分けたメール
———————————————————
ユーザーでコントロール出来ない部分
・なりすましたメールアドレス
・フィッシング詐欺
・ブロックされた送信者と不審なメールとの類似点
ユーザーで変更可能な部分
・この送信者からのメールをブロックしようとした場合
・自分で [迷惑メール] に振り分けたメール
---------------------------------------------------------
ユーザーでコントロール出来ない部分
・なりすましたメールアドレス
・フィッシング詐欺
・ブロックされた送信者と不審なメールとの類似点